くじら

ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。

2024/11/20

iPhone15ProMAXを1年利用した感想【性能は最高。発熱とバッテリーが課題】

最近スマホ界は下火とはいえ世間のiPhoneへの関心は高い。はず。なんだけど今回はあえて昨年モデル、iPhone15ProMAXの使用レビューをしようと思う。中古需要があるはずだから。 性能面は最強 大前提として、最新鋭のiPhoneの上位モデル性能で不足を感じたことは一度もない。ネットサーフィンやyoutube、ゲームの動作はサクサク。大画面は最高だし、カメラ性能も申し分ない。スマホでこれ以上の進化は無理なんじゃないかと思えるくらいに。 大画面も最高 俺はPro”MAX”なので6.7インチの大画面。ゲー ...

2025/3/23

【結局どっちがいいの?】PS5ProとゲーミングPCを比較【迷ったらパソコンを買え】

この記事を読むとわかること パソコン買い替えで失敗しないポイント 選ばれているスペックと価格のバランス コスパ重視でおすすめのモデル 👉 時間がない方はこちらから公式をチェックマウスコンピューター公式ページを見る 先日PS5Proが発表された。個人的にはタイミングが予想外ではあったんだけど、何より約12万円の超高額製品。クソ高いってのが第一印象。そしてスペックはゲーム機としては最高峰。そんなPS5Proを無印PS5と比較しつつ、代替となるゲーミングPCも探そうと思う。 PS5とPS5Pro ...

2024/9/23

【iPhone16は様子見、買うならiPhone15ProでOK】新型iPhone16シリーズを解説

先日2024/9/10に新型iPhoneが発表された。いつものiPhone16と16Proのラインナップ。 新IOS18も発表されたりしてはいるんだけど、今回はiPhone16系に集中してまとめる。ただ、結論だけ言えばiPhone15Proを買えばいい が俺の結論。 いつもの無印とPlus、ProとProMAXのラインナップ iPhone16は15と同じく 16無印 16Plus(無印の大画面版) 16Pro 16ProMAX(Proの大画面版) の4モデル展開。買い替える時には現行のスマホと機能とインチ ...

2025/2/21

【おすすめはハイスペック】モンハンワイルズに最適なゲーミングPCを探す

俺はTHE・モンハン世代で、2Gや3rdの所謂全盛期を経験した人間なんだけど、モンハンは今でも好きなゲームの一つ。 で、モンハンワイルズの公式動画が今熱くて見るからに面白そう。今回も家庭用ゲーム機だけではなくPC(Steam)でもプレイ可能。そしてなんとクロスプレイ対応だから友達とのマルチの心配もなし。ハイスぺPCでフレームレートの心配もなく遊ぶことが出来る。 そしてPS5がなんと最低7万円まで値上がり。コスパはPS5の方がまだ高いとは言え所詮ゲーム専用機に7万円~12万はさすがに高い。それなら少し高いコ ...

2024/10/1

ゲームに最適なテレビを紹介【2024年版】

ボーナス商戦も終わって2024年のテレビ新製品も大方出そろった。 今回はせっかくなのでゲームに向いたいわば”ゲーミングテレビ”を紹介しようと思う。例えば年末にかけてTV購入を検討している人に刺されば幸い。 前提条件 商品の紹介の前に前提となる考量すべき点をまとめていく。 【最重要】TVは大画面 TVは大画面前提。なぜかというと小サイズTVでゲームをするなら普通のPC用モニターでいいから。 俺がおすすめしたいのは最低65インチ。今は50インチがスタンダードで、地デジ化直後で言う37インチTVの感覚。なのでち ...

2025/2/23

”今買うべき”おすすめグラボランキング【2025年春版】

デスクトップにするかノートか、いやそもそもPCは必要かみたいな論争は今でも行われていて、パソコンは必須だし予算が足りるなら圧倒的にデスクトップを勧めたいと俺は思っている。 次に考えるのが自作にするかBTOにするのかってところで、初めて買うならBTOをおすすめを俺はしたいし、今自作PCの波は急降下してるんだけど、パソコンも慣れてきたから~とか初めてだけどチャレンジしたいとかそんな理由で自作パソコンを組む(組みたい)人も一定数いると思う。 俺は圧倒的に自作を勧めたい。なぜなら楽しいから。だけどどんなメーカーの ...

2024/12/28

【1か月使用した感想】Nature Remo Lapisを使用してみて【超安定】

過去記事で絶賛してきたNatureRemoLapisを使って1か月が経とうとしてるんだけど、控えめに言って超最高。ありがたく使わせてもらっています。そこでさらにおすすめして普及していきたいと思っていて、今回改めて紹介する。特に俺がいいと思ってるのは節電周りの機能で、今回はそこを重点的に紹介していこうと思う。 そのレビュー記事はこちら→Nature Remo Lapisを実機レビュー【めちゃくちゃ良い】 省エネ機能について そもそも本機の目玉は省エネ機能で、今までのスマートリモコンは出先からでも家電操作がで ...

2024/10/19

【メリットデメリット】Wi-Fi6E(6GHz帯)を実際に使って感じた弱点

つい最近Wi-Fi6E対応のルーター/WX/AX5400T6を購入したのはこの記事で記事にした通りで、便利ではあるんだけど、使う上での弱点みたいなのもわかってきた。なぜ事前にわからなかったのかというとレビュー記事が全くと言っていいほどないから。流通してないから仕方ないね。なので俺は先駆者になろうと思って記事にする。 Wi-Fi6E対応機種のレビュー記事はこちら→【NEC Aterm WX5400T6】最新Wi-Fi6Eルーターを実機レビュー【2024年最強ルーター】 使ってわかったデメリット Wi-Fi6 ...

WX5400T6、AX5400T6をレビューします。

2024/11/11

【NEC Aterm WX5400T6】最新Wi-Fi6Eルーターを実機レビュー【2024年最強ルーター】

今使っているルーターが同じくNECのAterm-WG2600HP3ってやつなんだけど、5年くらいつかっててセキュリティ的に厳しいし、なんか最近熱もって再起動するようになってきたから買い替え時かと思って新しいルーターを買うことにした。で、色々検討したんだけど、せっかくだし最新のWi-Fi6Eルーターに買い替えることに。これならまた5年は使える。型名はWX-5400T6(AmazonではAX-5400T6って型名だけど同等品)をプライムデーの先行セールで19%オフの17746円で購入したので早速レビューしてい ...

2024/12/28

Nature Remo Lapisを実機レビュー【めちゃくちゃ良い】

前回記事で比較検討し予約注文していたNature Remo Lapisが早速届いた。2024/7/5発売で、Amazonなどでも販売中。 早速レビューしていくんだけど、結論”買い”なので、これを買わないのは人生の損失だから今すぐ買って下さい。マジ超おすすめ。買うか迷っている人の背中を押すための記事を書いた。 https://kuzirabo.com/lapis 事前比較記事はこちら リンク 俺がこれを導入した理由 そもそも俺がNature Remoを導入した経緯なんだけど、出先の消し忘れ対策とか、家変える ...

2024/10/19

【寿命は5年】ルーターを買い替えるので比較する

今使っているルーターの調子が悪い。なんか急に再起動するし、5GHz帯の電波が急に消失したりする。使っているルーターはNECのAterm-WG2600HP3ってやつで、5年くらい使っている。ルーターの寿命は一般的に5年程度といわれていて、なぜかっていったら機械的寿命もだけど、セキュリティ面とか、Wi-Fi規格に追いつけなくなるのが5年くらいだから。最近まで特に不調なく使わせてくれたから、次もNECにしようと思っているんだけど、どれがいいか迷ってるから比較する。 →7/12追記 買ったのでレビューしました。記 ...

2024/8/15

【必見】オタクがおすすめするゲーミングマウスランキング【2024年版】

何を今更って思うと思うし、結論GproWLってのが今の答えなんだけど、他にもおすすめのマウスがあってそれを紹介したいと思って記事にすることにした。 ちなみに、俺はlogi以外にもSteelSeriesとかRazerとかZowieのマウスも使ったことがあるので有識者の部類と自負している。 https://kuzirabo.com/profile 俺の素性 選ぶポイント ランキングの前に商品選びの前提となるポイントを解説する。 時代は大ワイヤレス時代 今どき有線でゲームするのってマジで時代遅れだからやめた方が ...