【今一番おすすめ】RX9070XTのBTO!

【RX9070XT搭載】G TUNE FG-A7A7Xを見る

【安定のNVIDIA】RTX5070Ti搭載のBTO

【RTX5070Ti搭載】G TUNE FG-A7G7Tを見る

【セットでお得】RTX 5080搭載セットモデル!

G TUNE FG-A7G80(RTX 5080 搭載セットモデル)を見る

【これを買えば遊べる】RTX4060と初心者向けセット!

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)を見る

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

2025/3/24

【2025年版】レインボーシックスシージXに最適なゲーミングPC|安い&高性能モデル厳選

レインボーシックスシージX(R6S X)は、高いスペックを要求する本格FPSだ。この記事では、シージXを快適にプレイできるゲーミングPCの選び方や、おすすめPCを【安いモデル】【コスパ最強モデル】【ハイエンドモデル】に分けて紹介している。PC選びで迷っているなら参考にしてくれ。今回は俺自身が選ぶならコレ、というパソコンを紹介する。 【ポイント】「先に結論から知りたい!」人は下のおすすめモデル比較表をチェックしてくれ! 【迷ったらコレ!】おすすめPC厳選3モデル \迷ったらこの中から選べばOK!/ この中か ...

2025/3/25

【RTX5070Tiと比較検討】迷うならRX9070XTのBTOパソコンを買ったほうがいい理由

RTX5070TiとRX9070XTで迷っているなら、正直RX9070XTを選ぶべきだと俺は思う。 理由は単純で「コスパ」「性能」「今後数年間の安定性」この3つ。 特にBTOパソコンなら、構成を最適化して安く買えるから、RX9070XT搭載モデルが狙い目だ。 https://kuzirabo.com/post-2549/ 色々検討してみたんだけどいくらなんでも50万円はたかい。無理。そんな時タイムリーにRTX5070Tiの対抗馬とされるAMD Radeon RX9070XTが発売された。なので今回はRX9 ...

2025/3/1

俺がPS5ProではなくゲーミングPCを選ぶべき理由

前々からPCを新調したい新調したい言っているけど、流石にあまりに高いし躊躇してしまっていて、ゲームするだけならPS5Proでも良くね?みたいな気持ちになることもあるんだけど、色々考えてみた結果やっぱりパソコンを選ぶべきだなという結論に落ち着いた。 そこで今回は俺がPS5Proではなく、ゲーミングパソコンを選んでパソコンでゲームをするべき理由をまとめていく。 パソコンを選ぶべき理由①マウスとキーボードが合法だから まず俺が思ったのは俺は”マウスとキーボードでゲームをする”事が好きだという事。これは俺がFPS ...

2025/3/31

【RTX 5070 Ti vs RX 9070 XT】どっちを選ぶべき?ゲーマー・クリエイター別おすすめを解説!【おすすめのBTOも紹介】

RTX5070TiとRX 9070 XTは現行のハイエンドグラフィックボードであり、一部ではRX 9070 XTがRTX5070Tiを上回るスペックとコストパフォーマンスを持つと評価されている。で、どっちを選べばいいか迷うところで、俺は現に迷ってる。だから今回はスペックを参考にどっちを選ぶべきか考察していく。 RTX 5070 TiやRX 9070 XTを搭載したBTOパソコンはすでに人気上昇中。欲しい構成が売り切れる前にチェックを! ▶ RTX 5070 Ti搭載モデルを見る ɛ ...

2025/3/25

30万?40万?50万?2025年ゲーミングPCは40万円台がベストな理由

最近というか毎年のようにグラボやCPU、マザボなど全てのPC部品の価格上昇が止まらなくて、ゲームをするためのPCを買うハードルが上がり続けている。俺の個人的な肌感覚では5~6年前までは30万円あればゲームを高画質で遊べてついでに配信もできるPCが買えたんだけど、今は同程度のスペックで考えたら40万円~最悪50万は見る必要がある。ってのが俺の持論。 30万、40万、50万…ゲーミングPCってどの価格帯を選べば正解なのか迷う。俺も最初は安く抑えようとしたけど、結局スペック不足で後悔したことがある。この記事では ...

2025/3/24

【2025年版】レインボーシックスシージXに最適なゲーミングPC|安い&高性能モデル厳選

レインボーシックスシージX(R6S X)は、高いスペックを要求する本格FPSだ。この記事では、シージXを快適にプレイできるゲーミングPCの選び方や、おすすめPCを【安いモデル】【コスパ最強モデル】【ハイエンドモデル】に分けて紹介している。PC選びで迷っているなら参考にしてくれ。今回は俺自身が選ぶならコレ、というパソコンを紹介する。 【ポイント】「先に結論から知りたい!」人は下のおすすめモデル比較表をチェックしてくれ! 【迷ったらコレ!】おすすめPC厳選3モデル \迷ったらこの中から選べばOK!/ この中か ...

2025/3/1

俺がPS5ProではなくゲーミングPCを選ぶべき理由

前々からPCを新調したい新調したい言っているけど、流石にあまりに高いし躊躇してしまっていて、ゲームするだけならPS5Proでも良くね?みたいな気持ちになることもあるんだけど、色々考えてみた結果やっぱりパソコンを選ぶべきだなという結論に落ち着いた。 そこで今回は俺がPS5Proではなく、ゲーミングパソコンを選んでパソコンでゲームをするべき理由をまとめていく。 パソコンを選ぶべき理由①マウスとキーボードが合法だから まず俺が思ったのは俺は”マウスとキーボードでゲームをする”事が好きだという事。これは俺がFPS ...

2025/3/31

【RTX 5070 Ti vs RX 9070 XT】どっちを選ぶべき?ゲーマー・クリエイター別おすすめを解説!【おすすめのBTOも紹介】

RTX5070TiとRX 9070 XTは現行のハイエンドグラフィックボードであり、一部ではRX 9070 XTがRTX5070Tiを上回るスペックとコストパフォーマンスを持つと評価されている。で、どっちを選べばいいか迷うところで、俺は現に迷ってる。だから今回はスペックを参考にどっちを選ぶべきか考察していく。 RTX 5070 TiやRX 9070 XTを搭載したBTOパソコンはすでに人気上昇中。欲しい構成が売り切れる前にチェックを! ▶ RTX 5070 Ti搭載モデルを見る ɛ ...

2025/3/11

【R6SにおすすめのゲーミングPC】レインボーシックスシージを快適に遊べるおすすめのパソコンを探す【2025年版】

俺はレインボーシックスシージが好きだったんだ。そう、好きだった。昔はよくやってたけどここ2~3年はめっきりやらなくなってしまった。よく使ってたオペレーターがナーフされると悲しいよね。 けど最近めちゃくちゃ仕様も変わってるらしくて、せっかくだしまたやりたいな~って思い始めていている。なので2025年、シージが発売してから約10年。快適に遊べるコスパの良いスペックを探っていく。 【結論】RTXハイスペックで遊ぶことを想定するのがおすすめ 結論から、ハイスペックPCで遊ぶのがおすすめ。なぜなら処理性能差によって ...

2025/1/25

【買っちゃう~?】任天堂の次世代機、switch2を買うべき理由

先日任天堂の次世代機、switch2が発表された。スペックなど多くのことはまだ闇の中ではあるんだけど、PVから超ワクワクした。さすが任天堂と言わざるを得ない。 とはいえ俺も27歳。新型ゲーム機に飛びつくかどうか迷うべき年齢、いわばおっさんに片足突っ込んでいる。辛い。そこで今回はswitch2を買うかどうかを検討してみようと思う。気が早い感が否めないけどついてきてほしい。 switch2の特徴【未確定注意】 噂レベルの情報だけど、switch2のスペックはこんな感じらしい。 テレビモード時4K60P対応 ジ ...

初めてにおすすめ!ゲーミングPC1式セット G TUNE / NEXTGEAR

【初めてにおすすめ】G TUNE / NEXTGEAR一式セットを見る

【2025年版】レインボーシックスシージXに最適なゲーミングPC|安い&高性能モデル厳選

レインボーシックスシージX(R6S X)は、高いスペックを要求する本格FPSだ。この記事では、シージXを快適にプレイできるゲーミングPCの選び方や、おすすめPCを【安いモデル】【コスパ最強モデル】【ハイエンドモデル】に分けて紹介している。PC選びで迷っているなら参考にしてくれ。今回は俺自身が選ぶならコレ、というパソコンを紹介する。 【ポイント】「先に結論から知りたい!」人は下のおすすめモデル比較表をチェックしてくれ! 【迷ったらコレ!】おすすめPC厳選3モデル \迷ったらこの中から選べばOK!/ この中か ...

ReadMore

【RTX5070Tiと比較検討】迷うならRX9070XTのBTOパソコンを買ったほうがいい理由

RTX5070TiとRX9070XTで迷っているなら、正直RX9070XTを選ぶべきだと俺は思う。 理由は単純で「コスパ」「性能」「今後数年間の安定性」この3つ。 特にBTOパソコンなら、構成を最適化して安く買えるから、RX9070XT搭載モデルが狙い目だ。 https://kuzirabo.com/post-2549/ 色々検討してみたんだけどいくらなんでも50万円はたかい。無理。そんな時タイムリーにRTX5070Tiの対抗馬とされるAMD Radeon RX9070XTが発売された。なので今回はRX9 ...

ReadMore

俺がPS5ProではなくゲーミングPCを選ぶべき理由

前々からPCを新調したい新調したい言っているけど、流石にあまりに高いし躊躇してしまっていて、ゲームするだけならPS5Proでも良くね?みたいな気持ちになることもあるんだけど、色々考えてみた結果やっぱりパソコンを選ぶべきだなという結論に落ち着いた。 そこで今回は俺がPS5Proではなく、ゲーミングパソコンを選んでパソコンでゲームをするべき理由をまとめていく。 パソコンを選ぶべき理由①マウスとキーボードが合法だから まず俺が思ったのは俺は”マウスとキーボードでゲームをする”事が好きだという事。これは俺がFPS ...

ReadMore

【RTX 5070 Ti vs RX 9070 XT】どっちを選ぶべき?ゲーマー・クリエイター別おすすめを解説!【おすすめのBTOも紹介】

RTX5070TiとRX 9070 XTは現行のハイエンドグラフィックボードであり、一部ではRX 9070 XTがRTX5070Tiを上回るスペックとコストパフォーマンスを持つと評価されている。で、どっちを選べばいいか迷うところで、俺は現に迷ってる。だから今回はスペックを参考にどっちを選ぶべきか考察していく。 RTX 5070 TiやRX 9070 XTを搭載したBTOパソコンはすでに人気上昇中。欲しい構成が売り切れる前にチェックを! ▶ RTX 5070 Ti搭載モデルを見る ɛ ...

ReadMore

30万?40万?50万?2025年ゲーミングPCは40万円台がベストな理由

最近というか毎年のようにグラボやCPU、マザボなど全てのPC部品の価格上昇が止まらなくて、ゲームをするためのPCを買うハードルが上がり続けている。俺の個人的な肌感覚では5~6年前までは30万円あればゲームを高画質で遊べてついでに配信もできるPCが買えたんだけど、今は同程度のスペックで考えたら40万円~最悪50万は見る必要がある。ってのが俺の持論。 30万、40万、50万…ゲーミングPCってどの価格帯を選べば正解なのか迷う。俺も最初は安く抑えようとしたけど、結局スペック不足で後悔したことがある。この記事では ...

ReadMore

【2025年最新】RTX5080搭載BTOパソコンおすすめまとめ【富豪向け】

2025年3月、NVIDIAから「GeForce RTX5080」が正式発表された。前世代の同グレードのRTX4080と比べて、レンダリング性能・AI処理・レイトレーシングのすべてが向上した。 CUDAコア数:約11000基 VRAM:16GB GDDR7 消費電力:350W前後 単純に言うと「4Kゲーミング・生成AI・映像制作」など重たい処理も余裕で、ガチ性能を求める人向けの一台。フラッグシップ機である。 RTX5080はどんな人におすすめ? じゃあどんな人におすすめかというと、 重めのPCゲームを4K ...

ReadMore

予算30万円で快適にゲームをしたい【おすすめのゲーミングPC】

ゲーミングPCに30万円出せるなら、正直かなり良いスペックが狙える。だけど「どれを選べば失敗しないか?」って迷う人がほとんどだと思う。 この記事では、30万円で快適にゲームができるおすすめのゲーミングPCを2台だけ厳選して紹介する。FPS・MMO・重量級ゲームでも安定プレイ可能な構成だから、ぜひ参考にしてくれ。 【30万円前後のゲーミングPCに求められる性能とは?】 30万円前後なら、最新のRyzen 7 / Core i7クラスのCPU+ミドル〜ハイエンドGPU(RTX4070など)が狙える価格帯。快適 ...

ReadMore

2025年のマウスコンピューターのBTOPCのすごいところを紹介【G TUNE】

最近RTX5090、5080が発売されて色々な意味で話題になっているのは記憶に新しい。 で、そこで気になるのは「BTOはどうなの?」ってところだと思う。俺は気になっている。 そこで今回は2025年のBTOで俺が個人的におすすめしたいマウスコンピューターのBTOのすごい、というか個人的に惹かれる点を紹介していく。 2025年マウスコンピューターのBTO(GTUNE)はここがすごい! まず、先日発表されたマウスコンピューターのゲーミングブランド、GTUNEの新ロゴを紹介する。 かっけえ・・・。2025年のGT ...

ReadMore

【R6SにおすすめのゲーミングPC】レインボーシックスシージを快適に遊べるおすすめのパソコンを探す【2025年版】

俺はレインボーシックスシージが好きだったんだ。そう、好きだった。昔はよくやってたけどここ2~3年はめっきりやらなくなってしまった。よく使ってたオペレーターがナーフされると悲しいよね。 けど最近めちゃくちゃ仕様も変わってるらしくて、せっかくだしまたやりたいな~って思い始めていている。なので2025年、シージが発売してから約10年。快適に遊べるコスパの良いスペックを探っていく。 【結論】RTXハイスペックで遊ぶことを想定するのがおすすめ 結論から、ハイスペックPCで遊ぶのがおすすめ。なぜなら処理性能差によって ...

ReadMore

モンハンワイルズにおすすめのゲーミングパソコン5選【全スペック帯】

モンハンワイルズの発売までとうとう1か月を切った。俺もゲーミングPCを買い替えねばとは思っているんだけどどうするかはまだ決めかねている。という事で思考整理もかねて今回はモンハンワイルズにおすすめのゲーミングパソコンを2025/1/19時点の情報から低~高まで幅広きく解説していこうと思う。 【前提】おススメはハイスペック 俺がモンハンワイルズをやる上でパソコンを選ぶなら、ハイスペック帯を選ぶ。なぜなら公式の推奨スペックが、FHD60FPS時でRTX 2070 Super程度のグラボを推奨しているから。→公式 ...

ReadMore

RTX5070Tiで組むPCの構成を考える

RTX5070Tiが欲しいな~って書いたのはこの記事の通り。で、BTOにするか自作にするかは今のところ検討中ではあるんだけど,、今回は自作PCを組むと仮定して、スペックを検討していこうと思う。 【用途】ゲーム/youtube動画投稿/配信 俺の想定用途はゲームや動画投稿を主にしていきたいと想定している。スペックを低くしてプレイ時、配信時問わず画質や快適性を妥協してもいいかもしれないんだけど、個人的にはその点を突き詰めていきたい。というか低画質の動画配信を見る気はしない。個人的に。 だから少しでも画質を上げ ...

ReadMore

俺なりのゲーミングPCの選定基準【2025年版】

ゲーミングPC選定で迷っているのはノートパソコンからデスクトップパソコンに買い替えたいから検討する【デスクトップの優位性】で書いたり、RTX5070Tiいいな~っていうのは俺がRTX5070Tiを選ぶ理由でまとめさせてもらっているんだけど、ゲーミングPCを買う際に迷うポイントとして「結局どのラインのスペックが良いの?」ってのはあると思うし俺もそう。 今回はそんな悩みを解決するためにゲーミングPCを選ぶ際の選定基準を解説と、適したBTOパソコンを紹介していく。 ①やりたいゲームを選ぶ【モンハンワイルズの例】 ...

ReadMore

俺がRTX5070Tiを選ぶべき理由【BTOパソコンも選ぶ】

つい先日RTX5000シリーズが発表された。→https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1652764.html 俺の個人的な感想は、カタログスペックは超良いし値段も思ったより安いということ。 つまり最高。だから新しくパソコンを買い替えることに決めたんだけど、今回は俺が選んだグラボとその理由を解説していく。 RTX5000シリーズのスペックと価格 まずはざっくり今回発表されたグラボのスペックと価格を表でまとめる。自分の確認のために。 RTX5070 ...

ReadMore

HDMIケーブルの規格と選び方

テレビやパソコンに必ずと言っていいほど搭載されているHDMI。TwitterとかではUSBの規格がわかりにくいと話題になりやすいけど、俺的にはHDMIケーブルもたいがいわかりにくい。 ということで今回は覚書も兼ねてHDMIの規格、選び方をまとめていく。 【前提】HDMIとは何か まずもってHDMIって何?って人向けに解説するとTV/モニターとPC/ゲーム機などをつないで映像と音声を送るためのケーブル。細かく言うと違うけど、基本的には映像と音声を送る以外のことはできないと思ってもらっていい。 HDMIロゴ認 ...

ReadMore

ゲーミングパソコンを買うべき理由

俺はゲーム機でもパソコンでもスマホでもゲームをする重度のゲーム中毒オタクで、ゲーム機もPSから任天堂のゲーム機まで一通り遊んでいる。で、それぞれもちろん特徴やいい点悪い点はあるんだけど、一番勝ってよかったのはゲーミングPCなんだ。 今回はゲーミングパソコンをなぜ買うべきなのか、なぜそう思うのかを俺なりに解説していく。 ゲーミングパソコンを買うメリット まずゲーミングパソコンを買う・選ぶメリットだけどなんといってもパソコンのゲームは数が非常に豊富。PCだけでしかできないゲームが多数あるしマウスとキーボードで ...

ReadMore

くじら

ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。