- HOME >
- くじら
くじら
ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。
ガジェット/PC/ゲーム 時々日常
とうとうレインボーシックスシージの次世代版、シージXが発表された。とりあえず楽しみではあるんだけど、色々新要素は気になるし、シージXのためにパソコンを新調したい。ということで今回はシージXを満足に遊べそうなパソコンを選定しつつ、自分なりにシージ2に期待することをまとめていく。 【結論】シージXを遊ぶのに選びたいパソコン まず俺がこれからシージXを遊ぶために買いかえるならこのパソコンがいいな~ってパソコンを選定していく。 俺の主な用途は ゲーム ブログ(このサイト) 動画投稿/配信にも今後参入したい と思っ ...
早速だけどRTX5070Tiが高すぎる。グラボ単体もBTOも高い。アホ。ちょっと流石に買えない値段すぎるからまだ様子見してるんだけど、PCを早く新調したい。早く買い物したい俺と冷静にもう少し待つべき名俺の心が二つある状態。 で、RTX5070Tiのパソコンを買いたいな~なんて検討していた。なぜRTX5070Tiが欲しいのか?をまとめた記事は下記。 https://kuzirabo.com/post-2549/ そんな時タイムリーにRTX5070Tiの対抗馬とされるAMD Radeon RX9070XTが発 ...
最近モンハンワイルズが発売されて記憶に新しいし、それに伴ってゲーミングPCを紹介する記事やツイートでインターネットは溢れていて、俺もその一人ではあるんだけど、パソコンを紹介する記事で溢れていてもモニターや周辺機器の投稿は見ないなと思っていた(完)。 何を紹介したらいいのか迷っていたんだけど、Nシリーズがモンハンワイルズ公認画質・音質のテレビに認定されているのを見つけた。そこで今回は便乗してNシリーズの性能と、どこがおすすめなのか?を紹介していきたいと思う。 REGZA Nシリーズの特徴 まずZ870Mシリ ...
前々からPCを新調したい新調したい言っているけど、流石にあまりに高いし躊躇してしまっていて、ゲームするだけならPS5Proでも良くね?みたいな気持ちになることもあるんだけど、色々考えてみた結果やっぱりパソコンを選ぶべきだなという結論に落ち着いた。 そこで今回は俺がPS5Proではなく、ゲーミングパソコンを選んでパソコンでゲームをするべき理由をまとめていく。 パソコンを選ぶべき理由①マウスとキーボードが合法だから まず俺が思ったのは俺は”マウスとキーボードでゲームをする”事が好きだという事。これは俺がFPS ...
2025年最新グラボのRTX5000シリーズが発表/発売されて記憶に新しいけど、とうとう俺が一番おすすめのRTX5070Tiが発売された。なぜ一番おすすめなのかってのは下記の記事を参照してほしいんだけど、 ⇒俺がRTX5070Tiを選ぶべき理由 今年発売のゲーム用途グラボで選ぶべきはRTX5070Tiだなって意見は変わっていないし、なんなら俺が今すぐ買いたい。 ということで今回は俺が楽しみなゲームとRTX5070Ti搭載モデルのおすすめモデルを紹介していく。 RTX5070Ti/9070XT搭載BTOのお ...
最近というか毎年のようにグラボやCPU、マザボなど全てのPC部品の価格上昇が止まらなくて、ゲームをするためのPCを買うハードルが上がり続けている。俺の個人的な肌感覚では5~6年前までは30万円あればゲームを高画質で遊べてついでに配信もできるPCが買えたんだけど、今は同程度のスペックで考えたら40万円~最悪50万は見る必要がある。ってのが俺の持論。 正直別に20万円PCでもゲームはできるんだけど、満足にできるか?と聞かれるとNo。ってのも俺の持論。 まぁ全部俺の持論ではあるんだけど、今回は快適にゲームを遊ぶ ...
2025年に入って早速新しいサウンドバーが発表された。それはREGZAのサウンドバー、TS3100Q。 これはざっくりサウンドバー本体にサブウーファーが付属したモデルではあって、最近よくある構成ではあるんだけど、調べてみると色々特徴がある事がわかった。 今回はTS3100Qの特徴とおすすめできるポイントを紹介していきたい。 仕様まとめ まずは仕様のまとめから。前世代のTS216Gとの比較もしていく。 TS3100QTS216Gスピーカーch数/スピーカーユニット数3ch/ 5個2.1ch/6個入出力端子H ...
ちょっと前にRTX5000シリーズのGPUが発表されたことは記憶に新しいんだけど、先陣を切って発売されたのがRTX5080と5090。この二機種の特徴として、5090→AI用途向けのイカレ性能 5080→ゲーム用途向けフラッグシップ のイメージ感とは言われていて俺もその通りだと思ってる。 今回はゲーム用途向けフラッグシップのイメージが強いRTX5080のグラボと、それを搭載したゲーミングPCを紹介していく。 RTX5080搭載のBTO-G TUNE FG-A7G80 初めにRTX5080搭載のBTOを紹介 ...
最近Twitterとかを見てると、PC価格の値段が高い高い言われているのがよく目に入るなと思っていて、それについては俺も激しく同意。 4-5年前まで30万円のBTOパソコンでもくそ高いなって感想だったのに、今どきのフラッグシップは50万円とか、物によっては100万円のBTOパソコンもとうとう発売されてしまいそう。インフレって怖い。 とはいえ給料はほぼ上がっていないのが日本の現状だから値上がりしていくパソコンをポンと買うのは厳しいのである。という政治の話は今回は関係ないから、予算30万円程度で俺ならこれをか ...
最近RTX5090、5080が発売されて色々な意味で話題になっているのは記憶に新しい。 で、そこで気になるのは「BTOはどうなの?」ってところだと思う。俺は気になっている。 そこで今回は2025年のBTOで俺が個人的におすすめしたいマウスコンピューターのBTOのすごい、というか個人的に惹かれる点を紹介していく。 2025年マウスコンピューターのBTO(GTUNE)はここがすごい! まず、先日発表されたマウスコンピューターのゲーミングブランド、GTUNEの新ロゴを紹介する。 かっけえ・・・。2025年のGT ...
俺はレインボーシックスシージが好きだったんだ。そう、好きだった。昔はよくやってたけどここ2~3年はめっきりやらなくなってしまった。よく使ってたオペレーターがナーフされると悲しいよね。 けど最近めちゃくちゃ仕様も変わってるらしくて、せっかくだしまたやりたいな~って思い始めていている。なので2025年、シージが発売してから約10年。快適に遊べるコスパの良いスペックを探っていく。 【結論】RTXハイスペックで遊ぶことを想定するのがおすすめ 結論から、ハイスペックPCで遊ぶのがおすすめ。なぜなら処理性能差によって ...
先日任天堂の次世代機、switch2が発表された。スペックなど多くのことはまだ闇の中ではあるんだけど、PVから超ワクワクした。さすが任天堂と言わざるを得ない。 とはいえ俺も27歳。新型ゲーム機に飛びつくかどうか迷うべき年齢、いわばおっさんに片足突っ込んでいる。辛い。そこで今回はswitch2を買うかどうかを検討してみようと思う。気が早い感が否めないけどついてきてほしい。 switch2の特徴【未確定注意】 噂レベルの情報だけど、switch2のスペックはこんな感じらしい。 テレビモード時4K60P対応 ジ ...