〈景品表示法に基づく表記〉当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 PC

【2025年版】初心者向けゲーミングPCの選び方とおすすめモデル【価格別解説付き】

2024年12月24日

ゲーミングPCを選ぶときに最初にやるべきことは、自分がどんなスペックを求めているかを考えることだ。
例えば、高スペックにしっかり投資するのか、それともコストを抑えて中スペックで十分と考えるのか。
このあたりをまずイメージしておくと選びやすい。

もし「どちらを選べばいいのかわからない」と感じているなら、快適さを重視したり配信や動画編集も視野に入れている場合は高スペックPCをおすすめしたい。
逆に、ある程度普通に遊べればOKという人は中スペックで問題ない。

【結論】初心者が買うなら30万円~40万円前後のゲーミングPCが安心

初心者で「どれを買えばいいか分からない」場合は、30万円~40万円前後のデスクトップゲーミングPCを選べば大きな失敗はない。
この価格帯ならRTX4070Super~5070クラス以上のGPUとRyzen 7800X3DクラスのCPUが載っていることが多い。

もちろん、これ以下のスペックでもゲームは遊べる。
ただ、配信や通話、複数作業を同時にこなす場合や、画質やフレームレートを追求したい場合は厳しくなってくる。
さらに、数年後に重いゲームをプレイしようと思ったときにスペック不足で買い替えを迫られるリスクもある。

RTX5070はグラボランキングで上位4〜5位くらいに位置する性能で、長期的に安心感がある。
初心者でも十分扱いやすく、将来性を考えてもおすすめだ。
ただし、すべてのゲームが数年後も快適に動くとは限らないので、その点だけは理解しておこう。

俺が最低ラインとしておすすめする構成は以下だ。

  • GPU:RTX5070(相当)以上
  • CPU:Ryzen 7800X(相当)以上
  • メモリ:32GB以上

グラボは70番台以上を選ぶようにしているのは、最新ゲームでも快適に遊べた経験から。
Ryzenを推しているのは、俺自身がRyzen好きなのと、ゲームにおいても有利と言われているからだ。

【30-40万円前後のおすすめモデル】G TUNE FG-A7A7X

俺がおすすめするのは「G TUNE FG-A7A7X」。
RTX5070Ti相当といわれながら高コスパのRX9070Xを搭載していて、メモリも初期で32GB搭載。
価格はおおよそ44万円(2025年3月時点)。

スペック選びで重視したいポイント

  • やりたいゲームの推奨スペックをしっかり確認すること。
  • 推奨スペックは「高スペック側」を目安にしたほうがストレスがない。
  • 特定のゲーム(例:モンハンワイルズなど)の推奨スペック記事も参考にすると良い。

▶ モンハンワイルズ向けおすすめPC記事はこちら

【予算が少ない場合】20万円前後でもゲームは楽しめる

30万円はさすがに高いと感じる人もいると思う。
そんなときはRTX4060Tiクラスのパソコンでもゲームは十分遊べる。
ただし、高解像度や超高FPSは厳しい場合があることは覚えておいてほしい。

NEXTGEAR JG-A7A7X

50万円以上はコアゲーマー向け

50万円を超えるパソコンも存在するが、初心者にはややオーバースペックかもしれない。
それでも「最高性能が欲しい」という人には選択肢として悪くない。
もし検討するなら「G TUNE FG-A7G80」などのハイエンドモデルが良いだろう。
ほぼ全てのゲームを最高設定で遊べるスペックだ。

中古パソコンは避けたほうがいい

最近はフリマアプリで粗悪品をつかまされるケースもある。
特に初心者はリスクが高いので、中古品や怪しい出品には手を出さないほうが無難だ。

BTOメーカーで購入するのがおすすめ

Amazonなどで売られている中華製品はスペック詐称が多く、注意が必要。
BTOメーカーなら安心して購入できるし、自分に合ったカスタマイズも可能だ。

【まとめ】悩んだら高スペックを選んでおけば安心

最終的に、人に聞くレベルの知識なら高スペックPCを選んでおくほうが後悔しにくい。
安いPCで様子見も悪くないが、やりたいゲームが満足に遊べなかったら意味がない。
だからこそ、長く快適に使えるスペックを選ぶことをおすすめする。

関連記事

初めてにおすすめ!ゲーミングPC1式セット G TUNE / NEXTGEAR

【初めてにおすすめ】G TUNE / NEXTGEAR一式セットを見る

-PC
-

目次