前々からPCを新調したい新調したい言っているけど、流石にあまりに高いし躊躇してしまっていて、ゲームするだけならPS5Proでも良くね?みたいな気持ちになることもあるんだけど、色々考えてみた結果やっぱりパソコンを選ぶべきだなという結論に落ち着いた。
そこで今回は俺がPS5Proではなく、ゲーミングパソコンを選んでパソコンでゲームをするべき理由をまとめていく。
パソコンを選ぶべき理由①マウスとキーボードが合法だから
まず俺が思ったのは俺は”マウスとキーボードでゲームをする”事が好きだという事。これは俺がFPSをメインで遊ぶことに由来していて、パットでFPSはエイムアシストがあっても無理。
で、PS5ProなどCSのゲーム機でマウスを使うにはコンバーター等、非合法なアイテムを使うしかなくて、これはハードウエアチートでイカサマでしかないから俺のポリシーがそれを許さない。
まずここでパソコンに軍配が上がった形なんだけど、他にもまだ理由はあるからまだ見てほしい(お願い)。
パソコンを選ぶべき理由②やりたいゲームがPCに集まっているから
次にパソコンに俺の好きなゲームが集まっているから。例を挙げるとシージやモンハンワイルズ、その他Steamゲームなどなどではある。そしてこれらはPCをとりあえず買っておけば遊ぶことができるんだけど、逆にPS5でも遊ぶことができる。だから一見PS5でも良くね?みたいに思うのは分かるんだけど待ってほしい。PS5とPC両方で遊ぶことが出来るゲーム、PCで遊べてPS5で遊ぶことが出来ないゲームはあってもPS5で遊べてPCで遊ぶことが出来ないゲームはほぼ皆無なんだ。
だからやりたいゲームがPCにしかなくても困ることはないし、とりあえずゲーミングPCを買っておけば困らないしなんならより豊富なゲームを遊べてしまう、という話。
パソコンを選ぶべき理由③ベータ版やmodなど、オタク要素が豊富だから
俺はチートはしないけど、modやベータ版で遊ぶのは好き。オタクだから。
で、例えばだけどマイクラだとmodを入れることによって遊び方を変えることもできるしシェーダーを入れるなどして画質の向上も可能。ちなみに昔はTUSBで遊んでた。懐かしいね。
あとはベータ版だけど、例えばレインボーシックスシージだと新オペへの早期アクセスが可能で、オタク同士マウントの取り合いをしたときに優位に立てるのがポイント。強いオタクに俺はなる。
パソコンを選ぶべき理由④CSしか持っていない友達ともクロスプレイで遊べて困らない
最近はPC-PS5間やPC-Xbox間のクロスプレイも当たり前になってきて、一昔聞かれた「でもPCだと友達と遊べない><」みたいな不満の声も最近はめっきり聞かなくなった。良い時代だね。
だからマルチプレイ前提みたいなゲームをしたくてPCを買う場合でも安心してゲーミングパソコンを買えばいい。ってのが俺の意見。
【結論】とりあえずゲーミングパソコンを買っておけばOK
今回俺が出した結論はとりあえずゲーミングパソコンを買っておけばOK。PS5Proももちろんゲーム専用機として見れば最高なんだけど、ゲーミングパソコンがPS5Proに負けている点がないんだ。強いて挙げて値段だけどどのみち10万円以上は吹き飛ぶからより得をできる方を選びたいよね。って気持ち。だから俺はゲーミングパソコンを買うべきだし、この記事を見に来た人たちもゲーミングパソコンを買うべき。ってのが今回の結論。
【初めてにおすすめ】オススメの1式セット G TUNE / NEXTGEAR
俺がおすすめしているマウスコンピューターには初めてゲーミングPCを買う人にもおすすめのセットがあって、それがパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイなどがそろった一式セット。
初めてPCを買う時は何を揃えたらいいかわからないと思うけど、とりあえずこれを買えば一式揃えることが出来ておススメ。