俺はゲームが好きなオタクとところどころでアピールしておきながら、その点の自己紹介というか説明をほぼしていなかったなと今になって反省してる。なぜアピールしなかったんだろうか(自問自答)。
という事で今回は俺のポケモン対戦歴を書き出していく。完全に自己満だけど良ければ見てほしい。
【始まり】もこう先生のバトレボ実況
俺がポケモン対戦に興味を持ったきっかけは当時ニコニコで流行していたもこう先生の厨ポケ狩り講座が始まり。もこうと言えば今はシャドバとか格ゲーとか色々なゲームをやっているけど、当時は”ポケモン対戦と言えばもこう先生の厨ポケ狩り講座”といって過言はないほどだったんだ。原点にして頂点。
有名なのはこれ厨ポケ狩り講座!-神読 -ポケモンをしていたり今のもこうを見ていたりするのに当時の厨ポケ狩り講座を見ていないのはマジでもったいない。だからぜひ見てみてほしい。今のもこうにはできない名言が詰まっている。
【厳選時代】5世代対戦

ということで上記もこう先生の動画に感銘を受けた俺は5世代(BW)から対戦を始めた。もちろん乱数ではなく厳選で理想個体を粘る日々。俺の青春はこれで潰れたんだけどそれはまた別のお話。
で、最初の頃は厨ポケが許せなかったからよくわからんマイナーポケモンを使ってたんだけど、勝てなくておもんね~って思ったからBW2からは普通に当時厨ポケだった雨パ(トノグドラ)を使い始める。そうすることによって勝つことができるようになって、当時のレート対戦では中の上くらいだった1750まで到達。普通にうれしかったと思う。
ちなみに好きなポケモンはキノガッサ。複数催眠最高。
【1シーズン2000回対戦/プレイ時間カンスト】6世代対戦

5世代からはまっていたポケモン対戦はもちろん6世代でも続けていて、この時はソフトのプレイ時間はカンストして、多分1500時間くらいやってたし、最高1シーズンで2000戦くらいやってた。頭おかしい。ORASもなんだかんだやってたから2~3年くらい続いてたと思う。
乱数調整を使って色違い量産したり、北米B2ロムで色海外ポケモンを作ったりしてたのもこのころ。懐かしい、暗い青春時代だったと思う。
【飽きる】7~8世代
7~8世代は飽きた。というか毎度ある互換切り影響でまた1から厳選して~ってのに耐えれなくなった。から特に書くことが無いレベルで薄い記憶だから割愛。
【再開】9世代

なんか久しぶりに対戦がしたくなったから9世代で再開した。ブログと仕事の合間にやってるけどそこそこ楽しい。ちなみに伝説有シングルレギュレーションはよくわからん。また上位を目指していきたい思い。
【まとめ】対人ゲームは思考力とメンタルを鍛える
ここまでは俺の日記だったけどここからはちょっとした意見発信。対人ゲームは思考力とメンタルを鍛えることが出来るから人生で一度はするべき。
思考力については言わずもがな、勝つ方法を考えながらゲームをすることになるからなんだかんだ思考力が鍛えられるし、ついでに闘争心を鍛えることもできる。
対人ゲームに勝つためには必ず運要素を乗り越えなければならなくて、運が絡むということは必ずストレスがたまる。ということは繰り返してストレスを乗り越えていけば鋼のメンタルも生まれるよね。って話でもあるから普段RPGとかマイクラとかしかしないような人はポケモンじゃなくてもいいから一度対人ゲームをやって、メンタルを鍛えてみてほしいなと思う。
ちなみにでyoutubeを始めるならポケモン対戦実況から始めようかなって思ってる(ガチ)。10世代が出たらやろうかなくらいの感じ。とよくわからない感じで今回の日記を締める。