俺はゲーム機でもパソコンでもスマホでもゲームをする重度のゲーム中毒オタクで、ゲーム機もPSから任天堂のゲーム機まで一通り遊んでいる。で、それぞれもちろん特徴やいい点悪い点はあるんだけど、一番勝ってよかったのはゲーミングPCなんだ。
今回はゲーミングパソコンをなぜ買うべきなのか、なぜそう思うのかを俺なりに解説していく。
ゲーミングパソコンを買うメリット

まずゲーミングパソコンを買う・選ぶメリットだけどなんといってもパソコンのゲームは数が非常に豊富。PCだけでしかできないゲームが多数あるしマウスとキーボードでゲームをすることができるのはパソコンだけ(PSでもできるけど基本的には不正扱い)。
いまCS機しか持っていない人は一度マウスとキーボードでゲームをしてみてほしい。多分革命が起きた気持ちになると思う。
ゲームを最新最高のスペックで遊べる
ゲーミングパソコンに使われるようなグラボは年一でモデルチェンジしてる。これは毎年スペックアップしているということ。
逆にゲーム機は早くても2~3年、長いと5~6年でやっとモデルチェンジみたいなのがやっと。
正直そこまで最新じゃなくてよくね?ってのはそれはそう。だけど新しいゲームがしたいときに選択肢が増えるのがポイント。
画質を求めてもいいし価格を限界まで下げてもいい。それがゲーミングパソコンなんだ。
クリエイティブ用途でフル活用もできる
ゲーミングパソコンはいいグラボといいCPUが使われているから、動画編集や配信などのクリエイティブ、趣味の用途にフル活用もできることもメリット。だから総じてゲーミングパソコンはコスパがいい。買うべき。って話。
パソコンとしても使える

これは当たり前だけどゲーミングパソコンはパソコンだからパソコンとしても使える。パソコンだから。
逆にswitchやPS5はインターネット検索はできない。ゲーム機だから。
つまりネットサーフィンやクリエイティブな作業の本来のパソコンの用途とゲームもできるゲーミングパソコンは最強じゃね?って話。
パソコンでするゲームは格別
これは俺の主観だけどパソコンで初めてゲームをしたときは感動を覚えた。そもそも俺がパソコンでゲームをしようと思ったきっかけは当時PS4でやっていたレインボーシックスシージをパソコンでやりたいと思ったこと。レインボーシックスシージの場合だけど、パソコンだと
- リーン(傾き)が腰だめ状態でもできる
- PCと設定次第でリフレッシュレート240Hzも可能
- マウスとキーボードのほうがパットよりそもそも操作がしやすい
といった理由から。ついでにゲームも配信したりして自己顕示欲を満たしたかった。
というところで操作性も画質も向上するのがパソコンでゲームをする最大のメリットだと思う。
ゲーミングパソコンは妥協しないほうがいい

これも俺の持論だけどゲーミングパソコンは性能に妥協しないほうがよくて、例えば一世代前とか、ミドル以下のスペックにするとかで値段を大きく抑えることもできるんだけどこれはしないほうがいい。なぜなら性能をケチると快適性が落ちるから。
ただゲームをしたいとかちょっと試しに安いのを買いたいとか気持ちはわかるんだけど、俺的にこれはNG。最初から良いスペックのパソコンを買ってより快適に、最高の気持ちでゲームを楽しんでほしい。
【初心者におすすめ】おすすめのゲーミングパソコン
最後に俺がおすすめしているゲーミングパソコンを紹介。スペックはなるべく高スペックなものを俺はおすすめしている。んだけどあいにくモデルチェンジ前で2025/1/21現在はハイスペックでおすすめできるパソコンがない。だからミドルスペックで初心者向けスターターキットを紹介。
G TUNE DG-I5G6T(スターター7点セット)

これはマウスコンピューターのゲーミングブランド、G TUNEの初心者向けモデル。
RTX 4060Ti搭載でマウス・キーボード・コントローラーなどが付属でお得。つまり初心者におすすめ。。