この記事を読むとわかること
- パソコン買い替えで失敗しないポイント
- 選ばれているスペックと価格のバランス
- コスパ重視でおすすめのモデル
👉 時間がない方はこちらから公式をチェックマウスコンピューター公式ページを見る
先日PS5Proが発表された。個人的にはタイミングが予想外ではあったんだけど、何より約12万円の超高額製品。
クソ高いってのが第一印象。そしてスペックはゲーム機としては最高峰。そんなPS5Proを無印PS5と比較しつつ、代替となるゲーミングPCも探そうと思う。
PS5とPS5Proの性能比較

まずはPS5とPS4の比較から。
GPU性能の向上
公式サイトを読み取るとざっくり67%のCPU性能向上と28%のメモリ性能向上。加えてレイトレーシング性能とAIによる解像感の向上。
つまり処理が強くなって高FPSを維持しつつ、きれいな映像も出せますよ、って話。
レイトレーシング性能/解像感の向上
上記のフレームレートの安定性の向上に加え、レイトレーシングなどの映像美的な部分も改良されたことになる。
ゲームブースト/8K映像、VRRの対応
ゲームブーストは新機能。PS4や無印PS5のゲームの画質を向上させますよ、ってもの。
具体的にはすでに発売されてるFF7リメイクとかラスアスとか。
Wi-Fi7対応
最新規格のWi-Fi7(11be)対応。最新ルーター、通信規格でラグも少なく楽しめる。ただ、Wi-Fi7対応ルーターの数が少ないからすぐに満足できるかと言われれば微妙。ようやく浸透してきたWi-Fi6E対応は魅力的。
ディスクドライブは外付け
PS5Slimとかでもそうだったけど、ディスクドライブは外付け増設タイプ。
俺はDL派だから問題ないけど、パッケージ派の人は別途購入が必要だから注意。
ざっくり言えば画質を上げてFPSも高いところで安定しやすくなりますよ ってのがPS5無印からProへのバージョンアップ内容。
個人的にはゲームブースト機能を推したい。なぜならPS5のゲームはあまりに少ないけど、PS4も足せばそこそこのゲーム数になる。ただ、それに12万もかけるかと言えば俺はNO。もう少し金を出してPCを買いたい。次はそれを解説する。
✅ あわせて読みたい
PS5 ProとPCの性能比較
今度はPS5をPCのグラボやCPU、その他スペックに置き換えて考える。
グラフィック性能
PS5ProはPCグラボで例えるとRTX4060Ti~4070くらいのスペック。無印PS5がRTX2070Superくらいの性能と言われているから、年代違いの同グレードのモデルと言える。
そしてRTX4060ti程度のスペックなら全然悪くない。むしろ高スペック。ただ、12万円もするんだからRTX4070TiSuper~4080相当にしてほしい気持ちはある。
だけどゲーム専用機としてみれば円安物価高の今頑張っている方とはいえる。
容量
ストレージはSSDが2TB搭載。普通に遊ぶ分には十分な容量。たりなくなったら増設すればいい。
パソコンと違ってゲームに特化しているおかげで難しく考えなくていいのが魅力的。
【参考】RTX4070のパソコンを買ったら何円?
値段の参考に、RTX4070のパソコンはBTOメーカーにもよるけど17万スタートくらいのイメージ。
これに2TBのストレージやマウス、キーボード、コントローラーも揃えるとなると最低20万円はかかると思ってもらえればいい。
つまり同スペックで、ゲームだけの用途を考慮し比較するとPS5Proの方が安い。
とはいえそれだけの性能を持ったPCならゲームだけではなく動画編集や仕事にまつわるような作業もサクサクできる。だからちょっと高くても俺はパソコンをおすすめしたい。
👉 他のG-Tuneモデルも含めて一覧で比較したい方はこちら
ゲームへのコスパだけを見たらPS5Proが最強

ここまでなんだかんだ言ったけどゲーム専用機としてみたらPS5Proは最強。現行パソコンで同じものを組もうと思ったら16万円は最低ラインとして見るべき。それを12万円で買えるんだから相対的に見てコスパは最強。ゲームをコントローラーでできればいいだけならPS5Proを買えばモーマンタイ。
【PS5Proの最大の弱点】ゲーム特化なのに12万はヤバイ
ただし、ゲーム機に12万円払うかと言われたら話は別。ここまで出すならゲーム以外にも使う事ができるパソコンを選ぶべきなんじゃね?っていうのが俺の持論。
PS5でできてPCでできないゲームはほぼない
PS5用のゲームはPCのSteamとかにも配信されるのが今どき一般的。”PS5ProでしかできなくてPCやswitchでできないゲーム”なんてのは今どき全くないから、少しお金を積んでパソコンを買うのが最適解。
総合的にはゲーミングパソコンの圧勝【PCはなんでもできる】
じゃあなんでゲーミングパソコンをお前は推すの?って話なんだけど、それはパソコンだから。パソコンってのは何でもできるのが特徴で、本題のゲームはもちろん動画編集や仕事、クリエイティブな趣味まで幅広く可能。
しかもカスタマイズも容易だし、こだわって性能追及も余裕。4K120Pとかの超高画質を追求することもできる。だから俺はゲーミングパソコンを買う事をおすすめしたい。
じゃあお前はどんなパソコンを選ぶの?って話で、PS5と同等であろうスペックと、欲張りスペックの2パターンを用意する。今回は分かりやすくBTO。メーカーはマウスコンピューターをおすすめしたい。
ちなみに「失敗しないパソコン選び」について詳しく知りたい方は
PS5Proと同等のスペック(カタログ上)-G TUNE DG-A5G6T
G TUNE DG-A7G6TはRTX4060TiでCPUはAMDのRyzen7 5700X搭載。先に挙げたPS5Proよりは少し値段が高い200000~なんだけど、CPU性能はカタログ上はPS5より上。マルチタスクもこなせる。ゲーミングPC入門におすすめのモデル。
👉 他のG-Tuneモデルも含めて一覧で比較したい方はこちら
✅ あわせて読みたい
今買うならこれ G TUNE FG-A7A7X
G TUNE FG-A7A7XはRadeoの9070XT、CPUはRyzenの9800X3D搭載。超ハイスペックPC。ただし値段は約40万~(2025/3/11次点)。なんだけど、ゲームも数年は不便せずできるスペックだし、ゲームしながらの通話などのマルチタスクも余裕。値段以上の価値はあるから、どうせPCを買うなら最新最高のスペックを買ってほしいと俺は思う。
ここまでお金をかけるとゲームの動作が重くてストレス~なんてことは数年はないと思ってもらっていい。あとついでに価格も頑張っていてコスパ良さげ。快適に高画質にゲームをしたいなら買うべきパソコン。
👉 他のG-Tuneモデルも含めて一覧で比較したい方はこちら
【まとめ】ゲームをすることだけを考えたらPS5Proは最高。ただし総合的にPCの圧勝
何回も言うけどゲームをするだけならPS5Proのコスパは最高。スペック相応以上のコスパは持っている。ただし、最大の弱点はPS5のメイン用途がゲームであること。ゲームしかできないものに12万円も出すだろうか。いや、出さない。
そしてPS5Proは悪くない。むしろゲーム専用機としてみればいい製品。悪いのはこれを12万円にしてしまう円安と物価高騰なんだ。もし10万円くらいならコスパ最強で即買いだったと思う。
とはいえ総合的にパソコンを買うべきと思う俺の意見は変わらない。なので今買うならゲーミングPCを俺は勧めたい。以上。
✅ あわせて読みたい
【初めてにおすすめ】オススメの1式セット G TUNE / NEXTGEAR
俺がおすすめしているマウスコンピューターには初めてゲーミングPCを買う人にもおすすめのセットがあって、それがパソコン本体、マウス、キーボード、ヘッドセット、液晶ディスプレイなどがそろった一式セット。
初めてPCを買う時は何を揃えたらいいかわからないと思うけど、とりあえずこれを買えば一式揃えることが出来ておススメ。