くじら

ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。

2024/10/18

【大画面はいらないあなたに】REGZAのV35Nシリーズをレビュー

今までさんざん大画面のテレビを推してきたんだけど、予算や設置面積、そもそもそんな大画面はいらないって人もいると思う。そんな人には40インチまでのTVをおすすすめするんだけど、どこのメーカーも24、32、40インチあたりが小型テレビの主流。 40インチを買うなら43インチを買えばいいと思うから、24~32をおすすめするんだけど、そのインチ帯だとREGZA、ハイセンス、SHARPが2023~2024年あたりで製品を出している。 今回はREGZAの2024年モデルのV35Nシリーズを解説していく。 V35Nシリ ...

2024/8/15

【国内シェア急上昇中】ハイセンスの2024年モデルを比較

今年のTVはU7Nがおすすめって以前書いた通りなんだけど、ハイセンスは他にも4Kテレビを出している。U8NやU9Nってシリーズなんだけど、ざっくり言えばU7Nの上位モデルだ。それが気になる方も多いと思うので、U7Nとの比較をしてみようと思う。 他製品のレビューもしています https://kuzirabo.com/post-239 関連記事 比較 正直、U9N>U8N>U7Nの順番で松竹梅なんだけど、何が違うかよくわからない人も多いと思うのでまとめてみる。 U9NU8NU7Nインチ展開75/6 ...

no image

2024/8/31

【チューナーレス大型テレビ】Xiaomi TV Max 86を解説【手軽にホームシアター】

最近TVの大型が急激に進行していて、数年前までは40インチ前後のTVが大画面TVの扱いだったんだけど、最近は55インチ~65インチが大画面、75インチやそれ以上は超大画面みたいな風潮がある。 そんななか、スマホで最近急成長しているXiaomiが86インチでチューナーレスのTVを発表した。しかもお値段199900円。ついにテレビまで価格破壊しに来たかって感じなんだけど、性能もマジで申し分ない。なので簡単にだけど機能解説することにした。 → 追記 新製品が発表されたのでまとめました。https://kuzir ...

2024/8/15

【2024年コスパ最強テレビ】ハイセンスU7Nシリーズをレビュー

今年の新商品もあらかた出尽くしていて、近年日本国内シェアを伸ばしているハイセンス(Hisense)も新商品を発表した。 コスパの良さが特徴のメーカーだが、そんなハイセンスのテレビ新商品「U7N」シリーズを解説していく。 機能 コスパがいいとはいえまず気になる機能だが、下記の通り。 機能補足パネル倍速液晶倍速とは…通常TVは60Hz(1秒間に60枚描写)が一般的。そこでパネルやソフトウェアで制御することによって、120~144枚など描写が可能。よりなめらかに描画が可能。録画W録対応1番組視聴しながら2番組録 ...

2024/11/1

【2024年はこれを買え】REGZAサウンドバー TS216Gレビュー

テレビやパソコンの音質を一段階向上させてくれるサウンドバー。2024年おすすめモデル TS216Gのレビューを独自の視点でしていく。 TVS REGZA サウンドバー [ハイレゾ対応 /DolbyAtmos対応 /フロント・バー /Bluetooth対応] TS216Gposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入 機能について Dolby Atmos・dtsXに対応していて、迫力のある立体音響を手軽に楽しめるのが特徴。ARC(オーディオリターンチャンネル)ももちろん対応。主な機能を以下 ...