HDMIケーブルの規格と選び方
テレビやパソコンに必ずと言っていいほど搭載されているHDMI。TwitterとかではUSBの規格がわかりにくいと話題になりやすいけど、俺的にはHDMIケーブルもたいがいわかりにくい。 ということで今回は覚書も兼ねてHDMIの規格、選び方をまとめていく。 【前提】HDMIとは何か まずもってHDMIって何?って人向けに解説するとTV/モニターとPC/ゲーム機などをつないで映像と音声を送るためのケーブル。細かく言うと違うけど、基本的には映像と音声を送る以外のことはできないと思ってもらっていい。 HDMIロゴ認 ...
ゲーミングパソコンを買うべき理由
俺はゲーム機でもパソコンでもスマホでもゲームをする重度のゲーム中毒オタクで、ゲーム機もPSから任天堂のゲーム機まで一通り遊んでいる。で、それぞれもちろん特徴やいい点悪い点はあるんだけど、一番勝ってよかったのはゲーミングPCなんだ。 今回はゲーミングパソコンをなぜ買うべきなのか、なぜそう思うのかを俺なりに解説していく。 ゲーミングパソコンを買うメリット まずゲーミングパソコンを買う・選ぶメリットだけどなんといってもパソコンのゲームは数が非常に豊富。PCだけでしかできないゲームが多数あるしマウスとキーボードで ...
電気代を節約しながら冬を快適に暮らす方法
俺は日本海側のクソ田舎に住んでいる。日本海側ということは雪が降るし超寒い。まぁ日本海側に限らず冬は寒いんだけど、冬はエアコンをガンガンたくことによって電気代が半端なくかかる。死ねる。かといって電気代を節約するためにエアコンを使わない選択肢はアホ。風邪ひいて病院にかかって金を払うことになるから結果トントンになる。じゃあどうする~?エアコンを使いながら節電すればいいじゃない! ということで今回は快適に節電しながら冬を越す方法を解説する。 【結論】NatureRemo lapis で解決 結論から入るとスマート ...
【2025年版】初心者向けゲーミングPCの選び方とおすすめモデル【価格別解説付き】
ゲーミングPCを選ぶときに最初にやるべきことは、自分がどんなスペックを求めているかを考えることだ。例えば、高スペックにしっかり投資するのか、それともコストを抑えて中スペックで十分と考えるのか。このあたりをまずイメージしておくと選びやすい。 もし「どちらを選べばいいのかわからない」と感じているなら、快適さを重視したり配信や動画編集も視野に入れている場合は高スペックPCをおすすめしたい。逆に、ある程度普通に遊べればOKという人は中スペックで問題ない。 【結論】初心者が買うなら30万円~40万円前後のゲーミング ...
【ゲーミングノートパソコンならこれを買え】Alienware x16 R2を実機レビュー
早速だけどAlienware x16 R2ってパソコンをデル アンバサダープログラムのモニターで貸与いただいた。 今回これを使って色々ゲームをして行こうと思うから、買おうか迷っている人の参考になれば幸い。 Alienware x16 R2のスペック まずAlienware x16 R2のスペックについて紹介する。ちなみにカスタマイズも可能なんだけど、今回は貸与頂いたスペックを代表して紹介する。 スペックインチ/解像度/リフレッシュレート16インチ/2560X1600/240HzCPUインテル® ...
デスクトップパソコンではなくノートパソコンを買う理由を探す
以前デスクトップパソコンに買い替えたい的な記事を書いたんだけど、 https://kuzirabo.com/post-1404/ 色々考えていたらノートパソコンでもいいんじゃないか?って思い始めた。 外への持ち運びはしないとはいえ、家の中で場所移動して作業できるのは良いなと思うし、最近の高スペックノートパソコンは性能がすごい。 そこで今回はデスクトップパソコンではなくノートパソコンを選んで問題ないのか?選ぶ理由は?というところの思考整理をしていく。 ノートパソコンを選ぶメリット・デメリット まず俺が思いつ ...
ノートパソコンからデスクトップパソコンに買い替えたいから検討する【デスクトップの優位性】
ノートパソコンからデスクトップパソコンに買い替えたい。 理由はノートパソコンだと色々不満が出ているから。現実問題転職やらで今は金がないんだけど、それはそれとして早く買い替えたいのが本音。あとはブログも軌道に乗ってきたから調子に乗ってyoutubeもやりたい。 なので今回は自分の思考整理もかねてノートPCと比較した時のデスクトップパソコンの優位性・メリットデメリットをまとめていく。 【現在】安物ノートパソコンを使用中 現在は安物ノートPCを利用中。安物といっても最低限ブログ執筆やExcel・youtubeな ...
【価格別】マウスコンピューターのゲーミングPCを価格別に紹介【20万~50万】
今年も終わりが近づいていて色々あったなと振り返っている。そんな中でも印象に残っているのがゲーミングPCで、9800X3D発売とか色々あったし、このブログを伸ばしてくれたのもゲーミングPCだ。→https://kuzirabo.com/post-1692/ で、俺が一番推しているのはマウスコンピューターのゲーミングパソコン。なぜなら品質が良くて保証も長いしコスパが高いから。そこで今回はマウスコンピューターのゲーミングPCのおすすめ製品を価格別に紹介していく。 今のゲーミングPCの最低ラインは20万円から ま ...
REGZAのゲーミングモニター RM-G276N/RM-G245Nをレビュー【対抗はXiaomi】
先日、TVメーカーのREGZAからゲーミングモニターの発表がされた。コスパがいい事が売りのREGZAらしく、お値段以上の性能をしているなってのが第一印象。発売されたら買って試したいなって思わせてくれた。 今回はそんなREGZAのゲーミングモニターを紹介していく。 REGZAゲーミングモニター/RM-G276N/RM-G245Nの性能と価格 まずはこの二機種の性能と価格から。 RM-G276NRM-G245Nインチ27インチ24インチ価格(2024/11/10現在)¥45,540¥22,770スピーカー2W ...
すべて新品の家電・家具のサブスク ラクリアーズを紹介
最近円安影響かわからないけど家電が高い。具体的には数年前は20万円だったようなクラスのテレビが25万円になっているような感覚。だからこそ最近は家電サブスクの需要も上がってるんだけど、今回はすべて新品がうたい文句のラクリアーズってサービスを紹介する。 ラクリアーズの特徴 早速特徴なんだけど、まずはすべて新品なこと。これはサブスクサービスには中古品を扱っている店舗も多いんだけど、ここはすべて安心。不具合や清潔感など、気になるリスク面が低いと言える。 配送設置の初期費用が無料 文字通り設置・配送の初期費用が不要 ...
俺が使っているスマホとその周辺環境【俺の一軍】
俺は今27歳で、スマホがリアルタイムに生まれてずっと使ってきている超スマホネイティブ世代。スマホ歴としては13年にもなる。今回はそんな俺がスマホは何を使っているか?スマホに入れて良く使っているアプリは何か?その周辺機器は?といった点を紹介していく。 俺が使っているスマホ まずは使っているスマホからだけど、結論から言えばずっとiPhoneを使っている。昔一度PIXELに乗り換えたこともあったんだけど、あまりにバグがひどいわ使いにくいわで爆速でiPhoneに戻した経緯。今はiPhone15ProMAX。 ht ...
楽天モバイルでプロ野球を見れるようにした話【Rakuten パ・リーグSpecial for 楽天モバイル】
俺は陰キャだけどなんだかんだ野球視聴ファンで、昔は球場に足を運んだりもしていた。最近は仕事も忙しくて行くことが出来ていなかったし、今住んでいるのは地上波がNHK込みで5局しか流れない島根県とかいう田舎。テレビで野球を見ることもほとんどできなかったし、GAORAなどの専門チャンネル契約は流石に高い。今まで諦めていたんだけど、最近楽天モバイルを契約すれば追加料金無しでプロ野球を見ることが出来ると知った。今回はその手順と注意点をまとめていく。 楽天モバイルなら追加料金なしでプロ野球が見られる 楽天モバイルなら契 ...










