30万?40万?50万?2025年ゲーミングPCは40万円台がベストな理由
最近というか毎年のようにグラボやCPU、マザボなど全てのPC部品の価格上昇が止まらなくて、ゲームをするためのPCを買うハードルが上がり続けている。俺の個人的な肌感覚では5~6年前までは30万円あればゲームを高画質で遊べてついでに配信もできるPCが買えたんだけど、今は同程度のスペックで考えたら40万円~最悪50万は見る必要がある。ってのが俺の持論。 30万、40万、50万…ゲーミングPCってどの価格帯を選べば正解なのか迷う。俺も最初は安く抑えようとしたけど、結局スペック不足で後悔したことがある。この記事では ...
【2025年おすすめのサウンドバー】REGZAサウンドバー TS3100Qを紹介
2025年に入って早速新しいサウンドバーが発表された。それはREGZAのサウンドバー、TS3100Q。 これはざっくりサウンドバー本体にサブウーファーが付属したモデルではあって、最近よくある構成ではあるんだけど、調べてみると色々特徴がある事がわかった。 今回はTS3100Qの特徴とおすすめできるポイントを紹介していきたい。 仕様まとめ まずは仕様のまとめから。前世代のTS216Gとの比較もしていく。 TS3100QTS216Gスピーカーch数/スピーカーユニット数3ch/ 5個2.1ch/6個入出力端子H ...
【2025年最新】RTX5080搭載BTOパソコンおすすめまとめ【富豪向け】
2025年3月、NVIDIAから「GeForce RTX5080」が正式発表された。前世代の同グレードのRTX4080と比べて、レンダリング性能・AI処理・レイトレーシングのすべてが向上した。 CUDAコア数:約11000基 VRAM:16GB GDDR7 消費電力:350W前後 単純に言うと「4Kゲーミング・生成AI・映像制作」など重たい処理も余裕で、ガチ性能を求める人向けの一台。フラッグシップ機である。 RTX5080はどんな人におすすめ? じゃあどんな人におすすめかというと、 重めのPCゲームを4K ...
予算30万円で快適にゲームをしたい【おすすめのゲーミングPC】
ゲーミングPCに30万円出せるなら、正直かなり良いスペックが狙える。だけど「どれを選べば失敗しないか?」って迷う人がほとんどだと思う。 この記事では、30万円で快適にゲームができるおすすめのゲーミングPCを2台だけ厳選して紹介する。FPS・MMO・重量級ゲームでも安定プレイ可能な構成だから、ぜひ参考にしてくれ。 【30万円前後のゲーミングPCに求められる性能とは?】 30万円前後なら、最新のRyzen 7 / Core i7クラスのCPU+ミドル〜ハイエンドGPU(RTX4070など)が狙える価格帯。快適 ...
2025年のマウスコンピューターのBTOPCのすごいところを紹介【G TUNE】
最近RTX5090、5080が発売されて色々な意味で話題になっているのは記憶に新しい。 で、そこで気になるのは「BTOはどうなの?」ってところだと思う。俺は気になっている。 そこで今回は2025年のBTOで俺が個人的におすすめしたいマウスコンピューターのBTOのすごい、というか個人的に惹かれる点を紹介していく。 2025年マウスコンピューターのBTO(GTUNE)はここがすごい! まず、先日発表されたマウスコンピューターのゲーミングブランド、GTUNEの新ロゴを紹介する。 かっけえ・・・。2025年のGT ...
【R6SにおすすめのゲーミングPC】レインボーシックスシージを快適に遊べるおすすめのパソコンを探す【2025年版】
俺はレインボーシックスシージが好きだったんだ。そう、好きだった。昔はよくやってたけどここ2~3年はめっきりやらなくなってしまった。よく使ってたオペレーターがナーフされると悲しいよね。 けど最近めちゃくちゃ仕様も変わってるらしくて、せっかくだしまたやりたいな~って思い始めていている。なので2025年、シージが発売してから約10年。快適に遊べるコスパの良いスペックを探っていく。 【結論】RTXハイスペックで遊ぶことを想定するのがおすすめ 結論から、ハイスペックPCで遊ぶのがおすすめ。なぜなら処理性能差によって ...
【買っちゃう~?】任天堂の次世代機、switch2を買うべき理由
先日任天堂の次世代機、switch2が発表された。スペックなど多くのことはまだ闇の中ではあるんだけど、PVから超ワクワクした。さすが任天堂と言わざるを得ない。 とはいえ俺も27歳。新型ゲーム機に飛びつくかどうか迷うべき年齢、いわばおっさんに片足突っ込んでいる。辛い。そこで今回はswitch2を買うかどうかを検討してみようと思う。気が早い感が否めないけどついてきてほしい。 switch2の特徴【未確定注意】 噂レベルの情報だけど、switch2のスペックはこんな感じらしい。 テレビモード時4K60P対応 ジ ...
モンハンワイルズにおすすめのゲーミングパソコン5選【全スペック帯】
モンハンワイルズの発売までとうとう1か月を切った。俺もゲーミングPCを買い替えねばとは思っているんだけどどうするかはまだ決めかねている。という事で思考整理もかねて今回はモンハンワイルズにおすすめのゲーミングパソコンを2025/1/19時点の情報から低~高まで幅広きく解説していこうと思う。 【前提】おススメはハイスペック 俺がモンハンワイルズをやる上でパソコンを選ぶなら、ハイスペック帯を選ぶ。なぜなら公式の推奨スペックが、FHD60FPS時でRTX 2070 Super程度のグラボを推奨しているから。→公式 ...
RTX5070Tiで組むPCの構成を考える
RTX5070Tiが欲しいな~って書いたのはこの記事の通り。で、BTOにするか自作にするかは今のところ検討中ではあるんだけど,、今回は自作PCを組むと仮定して、スペックを検討していこうと思う。 【用途】ゲーム/youtube動画投稿/配信 俺の想定用途はゲームや動画投稿を主にしていきたいと想定している。スペックを低くしてプレイ時、配信時問わず画質や快適性を妥協してもいいかもしれないんだけど、個人的にはその点を突き詰めていきたい。というか低画質の動画配信を見る気はしない。個人的に。 だから少しでも画質を上げ ...
俺のポケモン対戦歴を語る
俺はゲームが好きなオタクとところどころでアピールしておきながら、その点の自己紹介というか説明をほぼしていなかったなと今になって反省してる。なぜアピールしなかったんだろうか(自問自答)。 という事で今回は俺のポケモン対戦歴を書き出していく。完全に自己満だけど良ければ見てほしい。 【始まり】もこう先生のバトレボ実況 俺がポケモン対戦に興味を持ったきっかけは当時ニコニコで流行していたもこう先生の厨ポケ狩り講座が始まり。もこうと言えば今はシャドバとか格ゲーとか色々なゲームをやっているけど、当時は”ポケモン対戦と言 ...
俺なりのゲーミングPCの選定基準【2025年版】
ゲーミングPC選定で迷っているのはノートパソコンからデスクトップパソコンに買い替えたいから検討する【デスクトップの優位性】で書いたり、RTX5070Tiいいな~っていうのは俺がRTX5070Tiを選ぶ理由でまとめさせてもらっているんだけど、ゲーミングPCを買う際に迷うポイントとして「結局どのラインのスペックが良いの?」ってのはあると思うし俺もそう。 今回はそんな悩みを解決するためにゲーミングPCを選ぶ際の選定基準を解説と、適したBTOパソコンを紹介していく。 ①やりたいゲームを選ぶ【モンハンワイルズの例】 ...
俺がRTX5070Tiを選ぶべき理由【BTOパソコンも選ぶ】
つい先日RTX5000シリーズが発表された。→https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1652764.html 俺の個人的な感想は、カタログスペックは超良いし値段も思ったより安いということ。 つまり最高。だから新しくパソコンを買い替えることに決めたんだけど、今回は俺が選んだグラボとその理由を解説していく。 RTX5000シリーズのスペックと価格 まずはざっくり今回発表されたグラボのスペックと価格を表でまとめる。自分の確認のために。 RTX5070 ...











