- HOME >
- くじら
くじら
ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。
ゲームとPCと黒もの家電の情報を発信するブログマガジン
先日任天堂の次世代機、switch2が発表された。スペックなど多くのことはまだ闇の中ではあるんだけど、PVから超ワクワクした。さすが任天堂と言わざるを得ない。 とはいえ俺も27歳。新型ゲーム機に飛びつくかどうか迷うべき年齢、いわばおっさんに片足突っ込んでいる。辛い。そこで今回はswitch2を買うかどうかを検討してみようと思う。気が早い感が否めないけどついてきてほしい。 switch2の特徴【未確定注意】 噂レベルの情報だけど、switch2のスペックはこんな感じらしい。 テレビモード時4K60P対応 ジ ...
モンハンワイルズの発売までとうとう1か月を切った。俺もゲーミングPCを買い替えねばとは思っているんだけどどうするかはまだ決めかねている。という事で思考整理もかねて今回はモンハンワイルズにおすすめのゲーミングパソコンを2025/1/19時点の情報から低~高まで幅広きく解説していこうと思う。 【前提】おススメはハイスペック 俺がモンハンワイルズをやる上でパソコンを選ぶなら、ハイスペック帯を選ぶ。なぜなら公式の推奨スペックが、FHD60FPS時でRTX 2070 Super程度のグラボを推奨しているから。→公式 ...
RTX5070Tiが欲しいな~って書いたのはこの記事の通り。で、BTOにするか自作にするかは今のところ検討中ではあるんだけど,、今回は自作PCを組むと仮定して、スペックを検討していこうと思う。 【用途】ゲーム/youtube動画投稿/配信 俺の想定用途はゲームや動画投稿を主にしていきたいと想定している。スペックを低くしてプレイ時、配信時問わず画質や快適性を妥協してもいいかもしれないんだけど、個人的にはその点を突き詰めていきたい。というか低画質の動画配信を見る気はしない。個人的に。 だから少しでも画質を上げ ...
俺はゲームが好きなオタクとところどころでアピールしておきながら、その点の自己紹介というか説明をほぼしていなかったなと今になって反省してる。なぜアピールしなかったんだろうか(自問自答)。 という事で今回は俺のポケモン対戦歴を書き出していく。完全に自己満だけど良ければ見てほしい。 【始まり】もこう先生のバトレボ実況 俺がポケモン対戦に興味を持ったきっかけは当時ニコニコで流行していたもこう先生の厨ポケ狩り講座が始まり。もこうと言えば今はシャドバとか格ゲーとか色々なゲームをやっているけど、当時は”ポケモン対戦と言 ...
ゲーミングPC選定で迷っているのはノートパソコンからデスクトップパソコンに買い替えたいから検討する【デスクトップの優位性】で書いたり、RTX5070Tiいいな~っていうのは俺がRTX5070Tiを選ぶ理由でまとめさせてもらっているんだけど、ゲーミングPCを買う際に迷うポイントとして「結局どのラインのスペックが良いの?」ってのはあると思うし俺もそう。 今回はそんな悩みを解決するためにゲーミングPCを選ぶ際の選定基準を解説と、適したBTOパソコンを紹介していく。 ①やりたいゲームを選ぶ【モンハンワイルズの例】 ...
つい先日RTX5000シリーズが発表された。→https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1652764.html 俺の個人的な感想は、カタログスペックは超良いし値段も思ったより安いということ。 つまり最高。だから新しくパソコンを買い替えることに決めたんだけど、今回は俺が選んだグラボとその理由を解説していく。 RTX5000シリーズのスペックと価格 まずはざっくり今回発表されたグラボのスペックと価格を表でまとめる。自分の確認のために。 RTX5070 ...
テレビやパソコンに必ずと言っていいほど搭載されているHDMI。TwitterとかではUSBの規格がわかりにくいと話題になりやすいけど、俺的にはHDMIケーブルもたいがいわかりにくい。 ということで今回は覚書も兼ねてHDMIの規格、選び方をまとめていく。 【前提】HDMIとは何か まずもってHDMIって何?って人向けに解説するとTV/モニターとPC/ゲーム機などをつないで映像と音声を送るためのケーブル。細かく言うと違うけど、基本的には映像と音声を送る以外のことはできないと思ってもらっていい。 HDMIロゴ認 ...
俺はゲーム機でもパソコンでもスマホでもゲームをする重度のゲーム中毒オタクで、ゲーム機もPSから任天堂のゲーム機まで一通り遊んでいる。で、それぞれもちろん特徴やいい点悪い点はあるんだけど、一番勝ってよかったのはゲーミングPCなんだ。 今回はゲーミングパソコンをなぜ買うべきなのか、なぜそう思うのかを俺なりに解説していく。 ゲーミングパソコンを買うメリット まずゲーミングパソコンを買う・選ぶメリットだけどなんといってもパソコンのゲームは数が非常に豊富。PCだけでしかできないゲームが多数あるしマウスとキーボードで ...
俺は日本海側のクソ田舎に住んでいる。日本海側ということは雪が降るし超寒い。まぁ日本海側に限らず冬は寒いんだけど、冬はエアコンをガンガンたくことによって電気代が半端なくかかる。死ねる。かといって電気代を節約するためにエアコンを使わない選択肢はアホ。風邪ひいて病院にかかって金を払うことになるから結果トントンになる。じゃあどうする~?エアコンを使いながら節電すればいいじゃない! ということで今回は快適に節電しながら冬を越す方法を解説する。 【結論】NatureRemo lapis で解決 結論から入るとスマート ...
ゲーミングPCを選ぶときに最初にやるべきことは、自分がどんなスペックを求めているかを考えることだ。例えば、高スペックにしっかり投資するのか、それともコストを抑えて中スペックで十分と考えるのか。このあたりをまずイメージしておくと選びやすい。 もし「どちらを選べばいいのかわからない」と感じているなら、快適さを重視したり配信や動画編集も視野に入れている場合は高スペックPCをおすすめしたい。逆に、ある程度普通に遊べればOKという人は中スペックで問題ない。 【結論】初心者が買うなら30万円~40万円前後のゲーミング ...
早速だけどAlienware x16 R2ってパソコンをデル アンバサダープログラムのモニターで貸与いただいた。 今回これを使って色々ゲームをして行こうと思うから、買おうか迷っている人の参考になれば幸い。 Alienware x16 R2のスペック まずAlienware x16 R2のスペックについて紹介する。ちなみにカスタマイズも可能なんだけど、今回は貸与頂いたスペックを代表して紹介する。 スペックインチ/解像度/リフレッシュレート16インチ/2560X1600/240HzCPUインテル® ...
以前デスクトップパソコンに買い替えたい的な記事を書いたんだけど、 https://kuzirabo.com/post-1404/ 色々考えていたらノートパソコンでもいいんじゃないか?って思い始めた。 外への持ち運びはしないとはいえ、家の中で場所移動して作業できるのは良いなと思うし、最近の高スペックノートパソコンは性能がすごい。 そこで今回はデスクトップパソコンではなくノートパソコンを選んで問題ないのか?選ぶ理由は?というところの思考整理をしていく。 ノートパソコンを選ぶメリット・デメリット まず俺が思いつ ...