くじら

ゲームが好きなオタク。くじらは昔からのHN。学生時代からポケモンやシャドウバース、レインボーシックスシージなどの対人ゲームにはまる。好きなゲームはレインボーシックスシージやモンスターハンター、ポケモンなどの対人ゲーム。

2024/12/28

【1か月使用した感想】Nature Remo Lapisを使用してみて【超安定】

過去記事で絶賛してきたNatureRemoLapisを使って1か月が経とうとしてるんだけど、控えめに言って超最高。ありがたく使わせてもらっています。そこでさらにおすすめして普及していきたいと思っていて、今回改めて紹介する。特に俺がいいと思ってるのは節電周りの機能で、今回はそこを重点的に紹介していこうと思う。 そのレビュー記事はこちら→Nature Remo Lapisを実機レビュー【めちゃくちゃ良い】 省エネ機能について そもそも本機の目玉は省エネ機能で、今までのスマートリモコンは出先からでも家電操作がで ...

2024/10/19

【メリットデメリット】Wi-Fi6E(6GHz帯)を実際に使って感じた弱点

つい最近Wi-Fi6E対応のルーター/WX/AX5400T6を購入したのはこの記事で記事にした通りで、便利ではあるんだけど、使う上での弱点みたいなのもわかってきた。なぜ事前にわからなかったのかというとレビュー記事が全くと言っていいほどないから。流通してないから仕方ないね。なので俺は先駆者になろうと思って記事にする。 Wi-Fi6E対応機種のレビュー記事はこちら→【NEC Aterm WX5400T6】最新Wi-Fi6Eルーターを実機レビュー【2024年最強ルーター】 使ってわかったデメリット Wi-Fi6 ...

WX5400T6、AX5400T6をレビューします。

2024/11/11

【NEC Aterm WX5400T6】最新Wi-Fi6Eルーターを実機レビュー【2024年最強ルーター】

今使っているルーターが同じくNECのAterm-WG2600HP3ってやつなんだけど、5年くらいつかっててセキュリティ的に厳しいし、なんか最近熱もって再起動するようになってきたから買い替え時かと思って新しいルーターを買うことにした。で、色々検討したんだけど、せっかくだし最新のWi-Fi6Eルーターに買い替えることに。これならまた5年は使える。型名はWX-5400T6(AmazonではAX-5400T6って型名だけど同等品)をプライムデーの先行セールで19%オフの17746円で購入したので早速レビューしてい ...

2024/12/28

Nature Remo Lapisを実機レビュー【めちゃくちゃ良い】

前回記事で比較検討し予約注文していたNature Remo Lapisが早速届いた。2024/7/5発売で、Amazonなどでも販売中。 早速レビューしていくんだけど、結論”買い”なので、これを買わないのは人生の損失だから今すぐ買って下さい。マジ超おすすめ。買うか迷っている人の背中を押すための記事を書いた。 https://kuzirabo.com/lapis 事前比較記事はこちら リンク 俺がこれを導入した理由 そもそも俺がNature Remoを導入した経緯なんだけど、出先の消し忘れ対策とか、家変える ...

2024/10/19

【寿命は5年】ルーターを買い替えるので比較する

今使っているルーターの調子が悪い。なんか急に再起動するし、5GHz帯の電波が急に消失したりする。使っているルーターはNECのAterm-WG2600HP3ってやつで、5年くらい使っている。ルーターの寿命は一般的に5年程度といわれていて、なぜかっていったら機械的寿命もだけど、セキュリティ面とか、Wi-Fi規格に追いつけなくなるのが5年くらいだから。最近まで特に不調なく使わせてくれたから、次もNECにしようと思っているんだけど、どれがいいか迷ってるから比較する。 →7/12追記 買ったのでレビューしました。記 ...

2024/8/15

【必見】オタクがおすすめするゲーミングマウスランキング【2024年版】

何を今更って思うと思うし、結論GproWLってのが今の答えなんだけど、他にもおすすめのマウスがあってそれを紹介したいと思って記事にすることにした。 ちなみに、俺はlogi以外にもSteelSeriesとかRazerとかZowieのマウスも使ったことがあるので有識者の部類と自負している。 https://kuzirabo.com/profile 俺の素性 選ぶポイント ランキングの前に商品選びの前提となるポイントを解説する。 時代は大ワイヤレス時代 今どき有線でゲームするのってマジで時代遅れだからやめた方が ...

Nature Remo Lapis

2024/9/4

Nature Remo Lapisについて調べる【Remo mini2との比較】

【2024/7/3追記】注文し到着待ちです。7/5~配送予定とのことで、到着次第実機レビューを行ないます。 先日、俺が絶賛するNature Remoの新商品が発表された。その名もNature Remo Lapis。Lapisの名の通り宝石っぽい見た目。 で、これを買うか迷ってるんだけど嬉しいことにRemo mini2が壊れる気配が全くなく、買い替えるのも憚られる状況。無駄遣いだと奥さんに殺られる。そこで、mini2から買い替えるべきなのか?という観点から比較レビューを行なっていく。 2024/7/7追記  ...

テレビは大画面

2024/9/4

【2024年夏】おすすめのテレビをメーカーごとに紹介【買い替えるなら大画面】

もうそろボーナス時期も近づいていて、新しい家具家電を買おうと思っている人も多いと思うんだけど、俺が今年おすすめしたいのは大画面テレビ。TVは大画面!って何年も前から言われてはいるんだけど、今年は高コスパテレビが毎年以上に豊作だから、買い方と合わせて紹介する。 まず見るポイント とにかく大画面 まずは大画面を選ぶべきで、最低55インチ。余裕があれば65インチを選びたい。本記事では65インチをベースに紹介する。 液晶か有機ELか ここ最近は有機ELの価格も下がり、有機ELの対抗馬としてminiLEDも主流化し ...

2024/8/27

【推し活の最適解】REGZAの新機種 X9900NとZ970Nシリーズをレビュー【2024年のフラッグシップ】

本日、REGZAの新製品の報道発表の記事を見つけたんだけど、なんと広告塔は目黒蓮。色々調べてるうちにいいなと思ったのでまとめてみる。 価格としてはハイセンスなどの海外メーカーの方が明らかに安く、値段だけ見たコスパでは正直劣るんだけど、そういうメーカーとの違いはTV視聴体験を押し上げてくれる機能の数々だと思っている。コスパはコスト・パフォーマンスなので、パフォーマンスが高ければコストがかかるのは仕方が無い。そういった観点から解説していく。 どういった機能があるの? ハイセンスやソニーなどとの最大の違いは、タ ...

2024/7/28

【DENONの人気サウンドバー】DHT-S218をレビュー

サウンドバーは別記事でも解説してきたんだけど、今回は全く別のメーカー、DENONの”DHT-S218”について解説してみようと思う。 どんな製品? 知っての通りのサウンドバーではあるんだけど、本製品の売りに”ピュアオーディオ”ってのがある。ピュアオーディオって何?って話なんだけど、 「バーチャルサラウンドやアップミックス、ダイアログエンハンサーなどの処理を停止して再生音への脚色を排除し、音源に収録されたサウンドの魅力をありのままに再生する「Pureモード」。音源の魅力を最大限に引き出し、映画やテレビの再生 ...

2025/1/13

【2024年12月版】パソコンを買い替えたいから探してみる

タイトルの通りなんだけど、パソコンを買い替えたい。 ブログの執筆を高性能PCで少しでも高効率に youtubeを始めたい 仕事の勉強 来年モンハン新作など、新しいゲームが出るのでsteamで遊ぶあたりを意図するんだけど、それに適したPCを探していて、せっかくなので思考整理もかねて皆さんも参考にしてもらえればな…と記事にしてみる。 ノートかデスクトップか まずノートにするかデスクトップにするかってところなんだけど、最近のノートPCの拡張性がすさまじいことは知ってるんだけど、結局どっちがいいの?ってことでざっ ...

2024/7/4

【令和の生活必需品】スマートリモコンを導入すべき理由【NatureRemo】

いきなりだけど、スマートリモコンの存在をご存じだろうか。いわゆる学習リモコンで、さまざまなメーカーのエアコンやテレビの登録ができる。しかも本体はすごく小さい。 こんな見た目。画像じゃわかりにくいけど、5*5cmほどの正方形でおさまりがいい。 じゃあどうやって操作するの?ってとこなんだけど、スマホのアプリにリモコンを登録して、そこから操作できる。今回は我が家で使っているNatureRemo miniの紹介、及びほかのモデルの比較紹介を行なっていく。 NatureRemominiの紹介 まず俺が使ってるNat ...